歯周病は歯のトラブルだけではなく、
自覚症状がないまま進行してしまい、
放っておくと全身のあらゆる部分に
悪い影響を及ぼすのをご存知ですか?
なんと、ギネスにも登録されています。
ギネスブックには「人類史上、最も感染者数が多い感染症」
と書かれています。
歯周病とは
口腔内細菌の感染によって引き起こされる
慢性の炎症性疾患で、細菌によって歯肉に
炎症をひき起こし、やがては歯を支えている
顎の骨を溶かしていく病気です。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないと、
そこに多くの細菌が停滞し、歯肉が炎症を起こして
赤くなったり、腫れたりします。
ほとんどの場合、痛みをともなうことは少ないです。
歯周病が進行すると、歯周ポケットと呼ばれる
歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台となる
顎の骨が溶けて歯がぐらつくようになり、
抜歯をしなければいけないほど症状が進行することもあります。
口腔内にはおよそ500種類の細菌が住んでいます。
不十分なブラッシングや砂糖の過剰な摂取などが原因で、
細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。
これをプラーク(歯垢)と言い、プラーク1ミリグラム中に
約10億個の細菌が存在します。
プラークは粘着性が強いので、歯に付くと
うがい程度では落ちません。
放置すると硬くなり、歯石と言われる物質に変化し、
表面に強固に付着します。
歯石は歯磨きでは取り除くことができません。
また、歯石の中や歯石の周囲に更に細菌が入り込んで、
歯周病を進行させる毒素を出します。
歯周病は高齢者に多いと思われがちですが、
若い人にも多く見られる病気なのです。
引用:全日本民医連
歯周病から体に悪い影響を及ぼす恐れがある病気
動脈硬化、高血圧、認知症、脳梗塞、心筋梗塞、
骨粗しょう症、慢性腎炎、皮膚炎、肥満、肺炎、
ガン、関節症、リウマチ、また妊娠中の胎児にまで
影響が出る事も。
高齢者が肺炎を起こす大部分の原因は、
「誤嚥性肺炎」だそうです。
歯磨き、入れ歯のケアが十分にできていないため、
口腔内に菌が増殖し、
誤嚥(食べ物を飲み込む時に誤って気管に入ってしまう事)
により繁殖した菌が気管や肺に入ってしまい
肺炎を引き起こす原因となっているそうです。
また、加齢で唾液分泌が低下したり、
砂糖を過剰摂取したりすると、
歯の表面にプラーク(歯垢)がこびりつき、
プラークの中の細菌が、虫歯や歯周病の
原因にもなるそうです。
歯周病があると?
歯と歯の間や、歯と歯肉の間にプラークが付着し、
歯肉は赤くプヨプヨと腫れて充血し、
歯磨きをする際に、出血することも。
初期段階は、歯肉のむずがゆさや、
軽い腫れ、歯磨きで出血などがあれば、
歯医者さんに行き相談をし、手遅れに
ならないよう気をつけましょう。
歯周病はうつるの?
歯周病は、お口の中の『歯周病菌』による
感染症なので唾液を介して人から人へ
うつるといわれています。
例えば、お箸やスプーン、
食器の共用やキスのスキンシップでも
感染するそうです。
また、子供のお口の中は、大人と比べて
他の歯周病以外の細菌もまだあまり感染して
いないため、歯周病菌が感染しやすいので、
より注意が必要との事です。
親、または祖父母など保育者が食べ物を
噛んで細かくするため一度口に入れたものを
子供に食べさせる事にも気をつけたほうがいいようです。
そしてキスなどのスキンシップは直接唾液に接触するので、
もしパートナーが歯周病と診断された場合は、感染の危険が
あるため二人そろって歯科受診した方が良いでしょう。
歯周病の予防・治療法
歯周病と診断されて初めにおこなう治療は、
歯周病の原因であるプラークの除去および歯石の除去、
ぐらつく歯の咬み合わせの調整だそうです。
歯周病の原因は主にいくつもの細菌が
集まってできたプラークなので、
基本的には薬や外科処置で治すのではなく、
自宅での歯磨きで予防・治療ができる病気なので、
毎日の正しい歯磨きでプラークを落としましょう!
ロイテリ菌で口腔内の菌質バランスを健康に
ロイテリ菌は、ヒトの母乳由来の乳酸菌で、
チュアブル錠で、ゆっくりと口の中でなめて溶かして
食べるだけ。
ロイテリ菌を摂取する事で下記の効果が
証明されています。
・虫歯菌の抑制
・重度・中度の歯肉炎を緩和
・口臭の原因菌を抑制
・ピロリ菌感染症抑制
・アレルギー抑制
摂取による、副作用・反作用は一切ないそうです。
ロイテリ菌はロイテリンと呼ばれる
天然の抗生物質を生成し、歯周病菌や虫歯菌などの
悪玉菌の育成を抑えてくれるので、口腔菌の状態を良好に保ち
全身の健康維持にも貢献してくれそうですね。
歯周ポケットを意識した磨き方
歯周病菌の生息場所は、
歯周ポケット内の歯垢(プラーク)。
これをきちんと除去することも基本中の基本です。
歯周病の中でも初期で、
炎症が歯肉/歯ぐきに限られている歯肉炎の状態なら、
歯垢(プラーク)を取り除くセルフケアで、
元の健康な状態に戻すことができます。
歯と歯ぐきの境目を重点的にブラッシングする。
ハブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に45度の角度であて、5mm程度に細かく動かしながら軽い力で磨きましょう。
そこでマスターしたいのが「毛先みがき」。
これまで歯の表面だけみがけばいいと意識していた人も、
歯と歯ぐきの境目にハブラシを当て、
きちんと毛先が当たっているか意識して磨くようにしてみましょう。
ハブラシの毛先が歯と歯ぐきの境目に当たっている
毛先が歯ぐきだけに当たり、歯と歯ぐきの境目が磨けない
引用:システマ
長い人生、出来るだけ自分の歯で美味しい物を
食べたいですね。
わらびちゃん
最新記事 by わらびちゃん (全て見る)
- 優れもののバナナ!簡単な保存方法で美味しさ長持ち、ささっとエネルギー補給 - 2023年10月18日
- バナナチップスのいいところを知ってダイエットに役立てては? - 2023年8月15日
- ヨーグルトメーカーで甘酒は簡単に作れるの?失敗はしないの? - 2023年7月15日
コメント